宮城の登録支援機関・
外国人材紹介
Language
English
Indonesia
Việt Nam
မြန်မာဘာသာ
menu
特定技能について
SPECIFIED SKILD
受入までの流れ
FLOW
費用について
PRICE
私たちについて
ABOUT US
インドネシア
INDONESIA
担当者の紹介
SUPPORT STAFF
ニュース
NEWS
求人情報
JOB
日本語教室
JAPANESE CLASS
よくある質問
FAQ
オンライン相談
ONLINE
お問い合わせ
INQUIRIES
海外の方へ
About SSW
プライバシーポリシー
PRIVACY POLICY
NEWS
2025/07/24 夢を叶えて来日!日本での第一歩
皆さん、こんにちは。特定技能支援担当者のマルセリアです。 夏の日差しが日に日に強さを増し、本格的な暑さが感じられるようになってきました。体調など崩されずお元気にお過ごしでしょうか。 このたび、インドネシアから1人の特定技能生が無事に日本に入国したことを皆さんにお知らせします♪。 山形県山形市にある居酒屋さんで外食業の仕事をすることになります。彼は初めて日本に来ました。日本のポップカルチャーを大好きとのことでいつか日本に暮らしたい夢をずっと持って、今やっと夢を叶えました。おめでとうございます。 今回、日本に初めて来日しました…
⇒続きを読む
2025/07/23 経験を活かして再スタート!
皆さん、こんにちは。 特定技能の支援を担当しております、マルセリアです。 今回は、2人のインドネシア人が入国されました!これから彼らは宮城県の川崎町で農業の仕事をすることになります。 昨年まで日本で働いていたこともあり、日本語がとても自然で感心しました。 入国後の最初の3日間には、新しい環境でも安心して生活を始められるよう、「生活オリエンテーション」を実施しました。すでに日本の生活にある程度慣れている様子が見られたため、教えることが少なく、正直驚きました。それでも、基本的な生活ルールやマナーを改めて確認し、また、仕事を始めるうえで必要となる…
⇒続きを読む
2025/07/23 夏に入国!日本での生活をスタート!
皆さん、こんにちは。 特定技能の支援を担当しております、マルセリアです。 暑さが本格的になってきましたが、夏バテには気をつけて、水分をしっかりとって体調管理してくださいね~🌞 この夏、インドネシアから5名の男性と1名の女性、計6名の特定技能生が無事に日本へ入国いたしましたので、皆さまにご報告いたします🎉 宮城県の栗原市で介護職員として働くことになります。これまでインドネシアでの日本語学習や介護に関する研修に一生懸命取り組んできた皆さんが、いよいよ日本での新しい生活とお仕事をスタートさせます。 来…
⇒続きを読む
2025/07/17 2人の希望と笑顔に包まれた、日本での新しいスタート
皆さん、こんにちは。 特定技能の支援を担当しております、マルセリアです。 インドネシアから2名の特定技能生が無事に日本へ入国いたしましたことをご報告いたします。日本に来るのは今回が初めてとのことで、ちょうど暑さの厳しい夏に到着することになり、慣れない気候に少し大変な思いをされているかもしれませんね~☀️ 入国後の最初の3日間には、新しい環境でも安心して生活を始められるよう、「生活オリエンテーション」を実施しました。このオリエンテーションでは、日本での生活に必要な基本知識や手続きについて、できるだけわかりやすく、丁寧にお伝えしました。 内容としては、市役所での住民登録、銀行口…
⇒続きを読む
2025/06/18
皆さん、こんにちは。 特定技能の支援担当をしております、マルセリアです。 日本では季節が進み、日に日に暑さが増してきましたね。熱中症にならないよう、しっかり水分補給をして、体調管理には十分ご注意ください。 今回はインドネシアから4名の方が日本に入国されました。また、もう1名は大阪から仙台へと引っ越して来られました。合計5名の方々が、宮城県山元町での新しい生活をスタートさせました。 彼女たちは、これから町内の製造業の現場で働くことになっています。全員が過去に日本での仕事経験があり、日本の文化や生活にも慣れています。 「また日本で働きた…
⇒続きを読む
2025/05/22 「夢を追い」インドネシアから特定技能で再来日!
皆さん、こんにちは! 特定技能の支援担当をしております、マルセリアです。 今回は、インドネシアから新たに1名の特定技能外国人の方が、無事に日本に入国されました。 彼は日本での数年間の勤務経験を通じて、日本の文化や生活に魅力を感じ、再び日本で働く道を選びました! 来日してから最初の2日間は、日本での生活に関するオリエンテーションを実施しました。住民登録、口座開設、銀行・ATMの利用方法、携帯電話の契約、医療機関へのアクセス、交通ルール、電車やバスの乗り方、ゴミ出しなどの生活ルール、タバコや騒音などのマナーについて、生活用品の購入方法など、具体例を交えな…
⇒続きを読む
2025/05/22 【SolveHR日本語教室】6月開催!JLPT N3対策授業のお知らせ
SolveHRの玉造です。 2025年のJLPT(日本語能力試験)は7月6日(日)に実施されます。 これに向けて、SolveHR日本語教室では6月にN3対策授業を2回開催します! 本授業では、過去の試験問題を使って文法や読解のポイントを解説し、合格に向けた力をしっかりと身につけていただけます。 今年7月のJLPT N3を受験予定の方、12月に試験を受ける予定の方、将来N3を受けたい方、効率的に文法・読解を学びたい方、どなたでもご参加いただけます! 授業スケジュール 6月11日(水)19:00~ 言語知識(文字、語彙) …
⇒続きを読む
2025/04/25 SolveHR日本語教室 会話クラスをスタートしました
SolveHRの玉造です 日本語教室では、これまでJLPT(日本語能力試験) N3対策授業を中心に学習支援を行ってきました。(毎月第二・第四水曜日)多くの学習者がN3合格を目指して努力する中、「実際に使える日本語をもっと練習したい」「N3はすでに合格しているので別な授業を受けたい」という声も寄せられていました。 そのようなニーズに応えるべく、今月から「会話クラス」を新たにスタートしました! 初回の会話クラスは「病院での会話」をテーマに開催。診察の受付や症状の伝え方など、実生活に即した会話練習を行いました。 当日は10名の参加者が集まり、ロールプレイを通じて、…
⇒続きを読む
2025/04/16 仙台にて春の交流会を開催
皆さん、こんにちは。特定技能支援担当者のマルセリアです。 今月の10日、桜の見ごろを迎えた榴ヶ岡公園にてSolveHR春の交流会を開催しました。 今回はインドネシア・ミャンマー出身の支援者22名にご参加いただき、山形からも参加者をお迎えしました。 桜の下でおいしいインドネシア料理を楽しんだあと、ビンゴや写真コンテストなどのゲームで盛り上がりました! 今回の交流会では、参加いただいた支援者の…
⇒続きを読む
2025/04/14 ベトナムから来日、努力の末に介護福祉士試験合格
SolveHRの玉造です 今回ご紹介するのは、2025年に介護福祉士試験に見事合格されたベトナム出身のVu(ブー)さんです。来日から約5年、数々の困難を乗り越え、夢の第一歩をつかんだその歩みを伺いました。 ・ベトナムから日本へ、そして介護の道へ Vuさんはベトナムの大学で社会福祉を専攻し、2019年に日本語学校の留学生として来日しました。2年間の日本語課程を修了後、2021年に特定技能ビザへ切り替えて、千葉県内にあるスマイルケア有限会社様の介護事業所(グループホーム スマイル)で就労。現在までに3年以上の現場経験を重ねてきました。 …
⇒続きを読む
2025/04/08 2025年4月より特定技能制度における定期報告制度が変更されます
SolveHRの玉造です。 平素より、特定技能制度の円滑な運用にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、出入国在留管理庁より、2025年4月より施行される定期報告制度の変更に関する案内が発表されました。 本記事では、特定技能外国人を受け入れている事業所の皆様に向けて、制度変更の要点と今後の対応についてご案内いたします。 定期届出の提出頻度が「年1回」に変更されます ■ 変更前: 3か月ごと(四半期ごと)の提出が必要 (例:1月~3月分は4月15日までに提出) ■ 変更後(2025年4月以降): 年…
⇒続きを読む
2025/03/18 春に向けて、2人インドネシア人が来日!
皆さん、こんにちは。特定技能支援担当者のマルセリアです。 日差しが少しずつ暖かさを増してきましたね。まだ肌寒さも感じる季節ですが、お元気でお過ごしでしょうか。この春、インドネシアから2人の外国人労働者が無事に日本に入国したことを皆さんにお知らせします♪ 宮城県の美里町で介護職員として働くことになります。 初めて新幹線を乗りましたね~びっくりするほど早いでしょうね? インドネシアでは電車を乗ったことないということですが今回の体験はきっと良い思い出になったはずですね!これから日本で沢山の電車と新幹線に乗って、色々な場所を訪…
⇒続きを読む
2025/03/17 インドネシアの男性2名が希望をもって入国しました!
皆さん、こんにちは!特定技能支援担当者のレザです。 インドネシアから新しい仲間が仙台に到着しました!彼らにとって日本での生活は初めてです。これから新しいスタートを切ります。少しずつ環境に慣れていけるよう、これからしっかりサポートしていきますので安心してください! 初日は仙台駅に到着し、長旅お疲れ様でした!まずは駅で駅弁を買って、日本の食文化を少し体験しました。どれにしようか悩みながらも、美味しそうなものを選んでいました。これからの生活に向けて、いいリフレッシュになったと思います。 二日目は100円ショップへ行き、生活に必要なものを購入。その後はスーパーにも行き、日用品…
⇒続きを読む
2025/03/06 インドネシア人7名、再び日本での生活スタート!
皆さん、こんにちは。特定技能支援担当者のマルセリアです。 寒さと温かさが入り混じる毎日ですが、体調など崩されてはいませんか。まだまだ寒い日が続きますが、どうぞ暖かで明るい春が訪れますように。 今回は、またインドネシア人が7人来日されました!今回入国してきた皆さんは数年間日本で働いた経験があり、以前技能実習生として日本働いていました。 日本語もかなり上手でした。彼らは宮城県の山元町で製造業の仕事をすることになります。日本のこと好きなので日本に戻りました! 初日は住民登録を済ませた後、会社に挨拶して寮の案内もしました。仕事の制…
⇒続きを読む
2025/02/26 日本の冬にびっくり!4人インドネシア人が来日~
皆さん、こんにちは。特定技能支援担当者のマルセリアです。 立春とはいえまだまだ寒い日が続いていますが、皆様お変わりありませんか? この冬、インドネシアから4人の特定技能生が無事に日本に入国したことを皆さんにお知らせします♪。宮城県の栗原市で介護職員として働くことになります。彼女たちにとっては初めて冬なので色々な事が心配ですね~ 入国して最初の3日間は日本で安心して生活できるように「生活オリエンテーション」を行いました。 最初はくりこま高原駅に到着して、インフルエンザとコロナウィルスまた流行っていますので念の為駅から出る前に抗原検査やりました。 …
⇒続きを読む
2025/02/18 3月から始まるイスラム教のラマダン(断食月)について
SolveHRの玉造です。 今回は来月の3月から始まるイスラム教の断食についてご紹介いたします。 インドネシアの方の多くがイスラム教を信仰しており信仰の度合いは人それぞれですが、この断食だけはイスラム教で最も重要な宗教行事とされており、真面目に行う方が多いようです。日本に在留していても断食を行う方が多い印象を受けます。 日本ではあまり馴染みのない宗教行事になりますのでインドネシアの方を雇用されている企業様は是非ご確認いただければと思います。 ラマダンとは ラマダン(Ramadan)とは、イスラム教徒の五行の一つ「断食」を行う月のことを言います。五行についてはイスラム教の経典コーラ…
⇒続きを読む
2025/01/31 趣味を満喫している特定技能外国人~
こんにちは! 外国人労働者支援担当者のマルセリアです。 皆さんは休みの日をどのように過ごしていますか? 仕事の疲れを癒すために家でゆっくり過ごす人もいれば、友人や恋人との時間を楽しんでいる人もいるでしょう?休みの日の過ごし方は人それぞれですが、もし「スマホを見ているうちに気づけば時間が過ぎてしまった…」「もっと有意義に休日を過ごしたい」と思っているなら、趣味を見つけることをおすすめします。 趣味を持つことには、単に時間を埋めるだけでなく、生活にメリハリを生んでくれる効果もあります。 今回は、山形県に住んでいる外国人がどのように趣味を楽しんでいるのかをご紹介したいと思いま…
⇒続きを読む
2025/01/15 特定技能外国人ジャヤさん、成人式に参加
皆さん、こんにちは。外国人労働者支援担当者のマルセリアです。 宮城県色麻(しかま)町の牧場で働いているジャヤさんは二十歳になり、成人式に参加されました。 素晴らしい経験になったでしょうね~? 1月といえば新年の始まり、そして成人式が多くの人にとって特別なイベントとして訪れます。皆さん、成人式についてご存じですか? 成人式は、二十歳を迎えた若者が大人としての第一歩を踏み出す瞬間を祝う、日本独自の文化です。この節目には、多くの意味と想いが込められています。 当日は雪が舞ったり雨が降ったりし…
⇒続きを読む
2025/01/08 定期訪問のレポート
皆さん、こんにちは。外国人労働者支援担当者のマルセリアです。 今回は、山形県山形市にある居酒屋さんの定期面談に行ってきました。 お店はJR山形駅から徒歩10程度の住宅街にあります。 カウンター席は「コの字」の造りになっていてオシャレな雰囲気です♪ 真ん中にはその日のオススメの食材が並びます。 ココで働くのがインドネシア出身のナーワンさん。 今日は酒井社長、ナーワンさんと面談です。 ナーワンさんはインドネシアの高…
⇒続きを読む
2024/12/26 食事会後のイルミネーション: 冬の夜を彩る特別なひととき
皆さん、こんにちは。外国人労働者支援担当者のマルセリアです。 東北地方の冬は、雪が降り積もり、凍てつくような寒さが続いております。今年もいよいよ残り少なくなってまいりました。年の瀬も近づき、少し慌ただしくなってきますね~ 12月20日に交流会を開催し、8名の方が参加しました!! インドネシアレストランでおいしい料理を楽しんだ後、外に出て煌びやかなイルミネーションを鑑賞することで、さらに特別なひとときを過ごすことができました。 インドネシア料…
⇒続きを読む
1
2
3
4
»